2017/09/17 07:01:17 | メタボ健診について
長野県看護大(駒ケ根市)国際看護学専攻の田代麻里江講師らが、伊那市内において、ブラジル人を対象にしたメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の無料検診をしました。これまでの調査において、ブラジル人男性にメタボリックシンドロームの人が多い傾向が分かっていたためです。ブラジル人とメタボリックシンドロームとの関連についての研究を深めていき、上伊那に暮らしているブラジル人の健康を、地域全体で支えていこうとする仕組みづくりを考えたいとしています。この無料メタボ健診の受診者は、1日の労働時間や仕事内容、運動習慣、体重や身長などを受診票に記入します。その後、血圧や腹囲を測り、採血をした結果を後日、通知して...
2017/09/02 07:26:02 | メタボ健診について
メタボ健診こと、特定健診・保健指導は病人を増やすだけだという議論がをしばしば聞きます。この保健指導というのは、受診者の中からメタボリックシンドロームの高いリスクのある人たちをみつけ、病気の予備群の段階から指導をして病気にしないことを考えています。ですから、すでに薬剤を服用している人は対象から外れていますし、一定の基準を作ってそれ以上は病気にするというものでもありません。あくまでも病気の予備群を見つけることが目的です。病気のハイリスクを持つ人を減らすことにより医療費の削減を狙っているのですが、保健指導の結果を問われることもあるので、保健機関・関係者の現場では、これまで以上に予防をしなければという...
2017/08/27 07:03:27 | メタボ健診について
「中性脂肪」は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の診断基準の一つになっています。そしてこの中性脂肪が、動脈硬化や2型糖尿病などのリスクを高めることとよく知られています。この「中性脂肪」は、直接的に悪さをするの訳ではありません。しかし、陰に隠れてさまざまな病態の基となりますので、注意が必要です。2008年4月から始まる「特定健康診査(特定健診)・保健指導」では対象者・選定項目になり、強力な生活習慣の改善を目指す「積極的支援」の重要な要素になることでしょう。今回の全国的な保健指導は、ハイリスクの人たちはもちろんのこと、メタボの延長で病気になる前に、病気の予備群の段階で救い上げようというの...
2017/08/06 07:07:06 | メタボ健診について
「メタボ健診」と言われる特定健診・保健指導については、メタボリックシンドロームと完全に一致させているものではありません。あくまでもメタボリックシンドロームとは、ひとつのカテゴリーとして、動脈硬化を起こしやすい人を抽出するというのが大きな狙いなのです。ですので、メタボリックシンドロームの審査基準とともに、LDLコレステロールや喫煙者のチェック項目が入っています。これまで厚生労働省の指針は、測定するだけで終わらせていましたが、これからはしっかりと評価をして、その後の検証もされます。これは、日本の健康行政においては、非常に素晴らしい進歩だと言えます。この「メタボ健診」を実施することによって、10年か...
2017/07/23 07:03:23 | メタボ健診について
メタボリック・シンドローム(内臓脂肪症候群)を減らすための特定健診「メタボ健診」と保健指導が厚生労働省の指導により導入され、40歳から74歳の健保加入者(家族含む)の全てが受診することになりました。現在「健康診断を5年以上受けていない」ミセスは30代で29.7%、50代で14.8%とかなり低い受診率となっているようです。とくに30代では健康に自信があるからと思うでしょうが、実は「費用がかかるから」といった理由がトップで41.1%でした。また、50代では「面倒だから」が54.5%にも上がりました。「メタボ健診」こと特定健診には賛否両論の声がかなり多いようですが、受診率はいかになるのかが少し不安に...
2017/07/09 07:08:09 | メタボ健診について
メタボリック・シンドローム該当者と予備軍が男性の4割強だといったら驚かれますか?健康に関する意識調査の結果によりますと、メタボリック・シンドローム(内臓脂肪症候群)に当てはまるかどうかを自己診断してもらったところ、男性は該当者が 12.4%、メタボ予備軍の条件に当てはまる人では 30.5%にもなり、両者を合わせた割合が全体の4割強を占めたそうです。ちなみに女性では、該当者が 3.1%、メタボ予備軍の条件に当てはまる人が 14.9%とのように、男性を大幅に下回っていました。メタボリック シンドロームに該当するのは血中脂質、血圧、血糖の2つ以上で基準値を超えて、なおかつウエストが男性では85センチ...
2017/06/25 07:12:25 | メタボ健診について
キリンビールが実施したアンケートのメタボリックシンドロームに関する意識調査において、約7割の人が自分がメタボリックだと思っていることが分かりました。その他のアンケートでは、身長と体重から求める体格指数(BMI)で肥満体形に該当していた人は、16%にとどまっていました。他にインターネットで調査した20歳以上の3,900人以上から得た回答からは、「自分はメタボまたはメタボ予備軍だと思うか」との問いに対して、「そう思う」の回答は 27.5%、「もしかしたらメタボと思う」は 39.5%で、合計67.0%にもなっています。自分自身の体形については「やや太っている」「太っている」という回答が合わせて 54...
2017/06/11 07:14:11 | メタボ健診について
2008年4月からの「特定健診・保健指導」を考慮して、小林製薬が20代から50代の男女1000人を対象に実施した「生活習慣病実態調査」をしました。その結果を見ますと、メタボリックシンドローム該当者とメタボリック症候群の予備軍の9割の人が、メタボ健診の実施を高く望んでいることがわかりました。メタボリックシンドロームの診断基準は、腹囲85センチ以上の男性は、40代で44%、50代で42%もいました。メタボリックシンドローム該当者とその予備軍の男性で「すでに対処している」といった人は1年前の調査では1割に満たなかったのですが、今回の調査結果では3割にまで増加しています。その理由としては「健康維持・改...
2017/05/28 07:02:28 | メタボ健診について
厚生労働省の指導により40歳から74歳を対象とした特定健診・保健指導(メタボ健診)が始まることから、メタボリックシンドロームに関心が高まると判断した百貨店各社が、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の対策商品の品ぞろえを増やし始めているようです。メタボリックシンドローム対策に関する商品は、これまではテレビの通販番組などが積極的に扱っていました。しかし、メタボ健診の需要を見込んで、メタボ専門の販売員を置いたり、少し変わったダイエット関連商品を仕入れたりなどして、百貨店ならではの売り場作りがされています。小田急百貨店新宿店では早速「メタボリックコーナー」が設置されています。運動器具から健康食...
2017/05/14 07:03:14 | メタボ健診について
メタボリックシンドローム(内蔵脂肪症候群)や糖尿病、子どもやお年寄りのいらっしゃるご家庭などの患者らを対象とした、食生活の講座(セミナー)を開いたり、個人、グループの指導を行う研究施設「栄養クリニック」を、京都女子大が開設しました。「最近ではよく間違った『食』の情報が多いため、1人1人に合った健康に良くてなおかつ美味しい食事を提案したい」というような理想のもとに、教員のほか食物栄養学科で管理栄養士を目指す学生も加わって「栄養クリニック」にてアドバイスをしています。キャンパス内の既存の建物を改築して栄養クリニックが設けられています。減塩、無塩でも美味しい食事を食べられたり、消化がよくて栄養バラン...
2017/04/30 07:11:30 | メタボ健診について
メタボリックシンドローム予防・対策として、松下電工は活動量計「アクティマーカー」を発売しました。この活動量計「アクティマーカー」と呼ばれています。ゲーム機などに使われる3次元加速度センサーを内蔵し、上下、左右、前後といった方向の動きについても敏感に検知してくれます。このアクティマーカーを腰につけておくだけで、サッカーや野球などといった活発な運動から、掃除や洗濯などといった日常の家事という軽度の動きまで、すべての身体活動を測定することができる優れものです!個々の行動においては、身体活動の量を表すために厚生労働働省が新たに定めた「エクササイズ」(Ex)や、活動強度を表す「メッツ」(METs)といっ...
2017/04/16 07:19:16 | メタボ健診について
2008年4月から始まった特定健診・保健指導を背景に、メタボリック・シンドローム(内臓脂肪症候群)対策とする掃除や洗濯など日常生活の運動量を正確に測定できる「活動量計」が発売されて、一躍話題を呼びました。これまでに市販されていた歩数計では測定できなかった活動強度や消費カロリーを把握することによって、ダイエットや生活習慣病の改善につながるといった期待が高まっています。オフィスでパソコンに向かうときでも、自宅で家事をしているときでも、いつでもどこでも腰につけた活動量計の数値が気になって仕方がなくなってくることでしょう。実際に1週間身につけてみると、平日は1万歩以上を歩くのに総合的な運動量が足りない...
2017/04/02 07:23:02 | メタボ健診について
小学生を対象にしたメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の検診について、いじめにつながる可能性を指摘する声があったのですが、「メタボ検診」にはプライバシーを配慮する必要があるのでしょうか?「肥満とされた児童は「メタボ、メタボ!」と言われ、いじめられるのではないか」といった心配の声が挙がりました。もちろん、メタボと診断された児童のプライバシーには十分配慮をすればよいのですが。生活習慣病の早期発見によって、メタボリックシンドロームの早期治療を実施しながら、改善を進めることが子どもの体にとって大変重要なのではないでしょうか。小学4年生頃は低学年から高学年に移行していくにあたり(精神面で)大変重要...
2017/03/26 07:35:26 | メタボ健診について
75歳以上を対象に後期高齢者医療制度について、厚生労働省は各企業の健保組合などに対して財政負担を義務付けています。特定健診の受診率などの場合によっては、この負担額を10%の範囲で加算や減算がされるようです。もちろんこれらの措置は、メタボ健診の受診率の引き上げが狙いです。しかし、実施率を上げるよりも、ペナルティーを受けた方が財政負担が軽くて済むといった矛盾点も論じられています。地域の保健事業に詳しい元立命館大客員教授の篠崎次男さんは「3か月程度の保健指導で生活習慣が改まるといったことは、実際のところあまり期待できないのではないでしょうか。仮に生活習慣病が減って医療費(治療費)が節約できたとしても...
2017/03/19 07:00:19 | メタボ健診について
「国民健康保険の加入者は、企業を退職した高齢者も多く、保健指導の対象者も増えています。従来の市の健康づくり事業に比べても、かかる費用はこれまでの3倍以上に膨らむでしょう」とある担当保健師は言っていました。しかしながら、人手や費用をいくらかけたとしても「保健指導の期間が終われば、また元の生活習慣に戻って、実際にメタボリック症候群の予防や対策をした効果が長続きしないのではないか」といったような不安もたくさん聞かれますね。メタボ健診の受診率が問題になるのは、このメタボ健診の受診率や保健指導の実施率が低いと、健保組合に財政的なペナルティーが科されるからです。そこでまた、従業員の家族が自宅近くの医療機関...
2017/03/12 07:38:12 | メタボ健診について
大阪府立成人病センターのがん相談支援センター所長である大島明さんは「新たな健診が従来の健診と比べて、糖尿病や心筋梗塞などの生活習慣病を減らすという科学的なデータはありません」といった指摘をされているのです。現在のメタボリック症候群の診断基準を基に指導した場合、メタボリックシンドロームが糖尿病などを引き起こす原因だとしても、効果が上がるかどうかは分からないでしょう。特定健診・保健指導は、40歳から74歳の人を対象にしたまったく新しいメタボ健診です。企業の健康保険組合や市町村など保険者に実施が義務づけられています。健保組合の場合には、現在のように従業員(被保険者)ばかりでなく、従業員の被扶養者も対...
2017/03/05 07:19:05 | メタボ健診について
メタボ健診の受診者のうち男性では6割、女性では5割は医療機関の受診を勧奨されると言われています。さらに「健診対象者5700万人のうち3000万人が受診することになり、診察料だけで5兆円が必要になる。投薬すれば、さらに費用がかさんで、医療費はむしろ増える!」といった予測もあり、これらは厚生労働省とはまったく反対の意見となっています。メタボ健診によって糖尿病などが減るようなら、単純に考えても医療費削減が期待できそうですが、世間一般ではかなりの異論が出ていることも間違いありません。例を挙げますと、日本糖尿病協会理事を務める菅原正弘医師が言うように「糖尿病は遺伝的要素もあり、腹囲が基準以下でも糖尿病の...
2017/02/26 07:04:26 | メタボ健診について
特定健診の対象者は約5700万人もいると言われているのが、厚生労働省の調査結果として知られています。厚生労働省が今年発表した国民健康・栄養調査においては、男性の2人に1人、そして女性の5人に1人がメタボリックシンドロームまたはメタボリック症候群の予備軍に当てはまり、合計すると約1900万人以上とも言われています。メタボ健診と保健指導によって、2015年度までに糖尿病などの生活習慣病とその予備軍を25%減少させるのが厚生労働省の計画です。この計画の結果として、2025年度には医療費を2兆円削減できるとしています。しかしながら、この皮算用を疑問視する専門家は決して少なくなく、東海大医学部の大櫛陽一...
2017/02/19 07:23:19 | メタボ健診について
メタボリック・シンドローム(内臓脂肪症候群)を主眼にした、まったく新しい健康診断の特定健診・保健指導がスタートしました。厚生労働省は、メタボ健診によって糖尿病などの生活習慣病を予防し、医療費の削減を目指しています。しかし、メタボリックシンドロームの判定基準を巡ってはいろいろと異論もあり、思惑通りにメタボ健診が進むかどうかは不透明のようです。メタボ健診と呼ぶ特定健診は、現行の健診の項目に「腹囲測定」が加わるようです。メタボリックシンドロームかメタボ予備軍と判定されると、保健師や管理栄養士らから、面接などによって普段の食事や運動の指導(保健指導)を受けることになります。今の健康診断では、少しでも異...
2017/02/12 07:28:12 | メタボ健診について
特定健診がスタートして、40歳から74歳までの保険加入者は全員が腹囲測定を含む「メタボ健診」が義務となりました。新健康診断、特定健診が義務化スタートをする背景に、健康診断ビジネスは今や数千億円市場とも言われています。まとまった数字は出ていないようですが、新しく健診施設として認可申請をしている医療機関は増えていると、厚労省も発表しています。中には健診実績の少ない施設もあり、今後は施設選びもポイントになるのではないでしょうか。そこで第三者の立場で施設評価を行う「有限責任中間法人健康評価施設査定機構」もすでに本格的に稼働しています。健診項目は同じでも施設によっては3日間入院が必要なものから日帰りまで...
2017/02/05 22:10:05 | メタボ健診について
2008年4月からいよいよ新健康診断、特定健診がスタートしました。これは40歳から74歳までの保険加入者は全員が、腹囲測定を含む“メタボ健診”が義務ということです。メタボ健診義務化に伴い健診施設も誕生ラッシュの賑わいを見せているようです。医療界はちょっとした「健診景気」ではないでしょうか。メタボリックシンドロームやメタボリック症候群の予備軍に対して、早い段階からメタボ治療や生活習慣の指導を徹底して、増大する医療費を削減するのが狙いの新健診です。メタボ健診の主な内容としては、喫煙習慣の有無を含む既往歴の調査や身長・体重・腹囲の測定、肝機能検査などなどです。これまでに会社が行ってきた企業健診と内容...