呼吸が苦しい

何かしらの心理的な原因によって、突然または徐々に呼吸が苦しくなる症状を「過換気症候群(かかんきしょうこうぐん)」といいます。

 

 

この症状はさらに両手の指先や唇などがしびれ、指のけいれんが起こり、意識がもうろうとしてきます。発作のピークは10-20分程度です。

30分以内には症状もほぼ収まります。男女比でいいますと1対2で特に20代の女性が多く、夜中に救急車で運ばれる人の約30%が過換気症候群の発作によると言われています。

 

 

激しい胸式呼吸をすることにより血液中の二酸化炭素濃度が異常に低くなり、酸素濃度が異常に高くなるために起こります。診断には動脈血をとってこれらの濃度を調べます。

 

 

過換気症候群の発作で死ぬことはなく、後遺症もありませんので安心ください。どんなに強い発作を起こしても必ずおさまります。しかしながら、患者によっては窒息するような苦しさを感じていて、発作が治まっても次の発作に対する恐怖でとても不安になっていることでしょう。

関連ページ

コレステロールの酸化
このページは、「コレステロールの酸化」について説明しています。
活性酸素が体内に増える理由
このページは、「活性酸素が体内に増える理由」について説明しています。
活性酸素の消去
このページは、「活性酸素の消去」について説明しています。
運動の種類
このページは、「運動の種類」について説明しています。
プールと人間の身体
このページは、「プールと人間の身体」について説明しています。
健康に悪いもの
このページは、「健康に悪いもの」について説明しています。
代替医療
このページは、「代替医療」について説明しています。
急性と慢性
このページは、「急性と慢性」について説明しています。
食育とは…
このページは、「食育とは…」について説明しています。
食による健康と病気
このページは、「食による健康と病気」について説明しています。
健康と食事
このページは、「健康と食事」について説明しています。
健康バランス
このページは、「健康バランス」について説明しています。
必要な栄養素の摂取
このページは、「必要な栄養素の摂取」について説明しています。
体調と栄養摂取量
このページは、「体調と栄養摂取量」について説明しています。
栄養代謝システムとは
このページは、「栄養代謝システムとは」について説明しています。
体内で合成できない栄養素の場合
このページは、「体内で合成できない栄養素の場合」について説明しています。
水分の大切な役割
このページは、「水分の大切な役割」について説明しています。
更年期障害(男性編)
このページは、「更年期障害(男性編)」について説明しています。
更年期障害の症状(男性編)
このページは、「更年期障害の症状(男性編)」について説明しています。
更年期障害(男性編)チェックシート
このページは、「更年期障害(男性編)チェックシート」について説明しています。
更年期障害の注目される治療法
このページは、「更年期障害の注目される治療法」について説明しています。
更年期障害(男性編)のまとめ
このページは、「更年期障害(男性編)のまとめ」について説明しています。
前立腺肥大症
このページは、「前立腺肥大症」について説明しています。
前立腺肥大症の診断
このページは、「前立腺肥大症の診断」について説明しています。
前立腺肥大症の治療
このページは、「前立腺肥大症の治療」について説明しています。
過換気症候群の原因
このページは、「過換気症候群の原因」について説明しています。
過換気症候群の治療方法
このページは、「過換気症候群の治療方法」について説明しています。
睡眠薬の摂取
このページは、「睡眠薬の摂取」について説明しています。
頭痛がひどい場合
このページは、「頭痛がひどい場合」について説明しています。
頭痛の検査
このページは、「頭痛の検査」について説明しています。
頭痛の治療方法
このページは、「頭痛の治療方法」について説明しています。
白癬菌とは
このページは、「白癬菌とは」について説明しています。
水虫の特徴
このページは、「水虫の特徴」について説明しています。
水虫の予防には
このページは、「水虫の予防には」について説明しています。
アレルギー性鼻炎
このページは、「アレルギー性鼻炎」について説明しています。
アレルギー性鼻炎の治療
このページは、「アレルギー性鼻炎の治療」について説明しています。
血液の流れ・働きやトラブルについて知っておきたいこと!
血液の量や組成、流れ方などは一定に保たれますが、栄養バランスの偏りや生活習慣の乱れ、過度のストレスなどによってはドロドロ血液となり健康を阻害する恐れがありので注意が必要です。
サイレントキラー「高血圧」は、動脈硬化や心筋梗塞に要注意!
サイレントキラーとの異名を持つ「高血圧」は、動脈硬化や脳卒中、心筋梗塞の原因ともなりとても要注意が必要です。
血管年齢の測定の仕方をご存知ですか?
血管年齢の測定の仕方には「血圧脈波検査」という検査法があります。あてにならないとまでは言いませんが、生活習慣で大きく差が出ることは間違いありません。
「人口100人で見た日本」の健康について【2019年データ版】
日本を100人の国に例えた統計データ「人口100人で見た日本」から見えてくる、日本人の健康について紹介します。
【アンケート結果】日常生活で老化を感じた瞬間は?
人生100年時代の今、40代・50代の方に日常生活の中でしばしば感じる老化についてアンケート結果をまとめました。